幕弁ブログ

私は電車で旅をするのが好きで、駅弁はその好きなもののひとつです。その中でも、いろいろな味が少しずつ楽しめる、幕内弁当が一番好きです。そんな幕弁のようなブログを見ていただきたいと思っています。

RDE(Ruby 開発環境)使用時の注意点

f:id:makuben-blog:20230914170247j:image

RubyGUI環境で開発できるフリーソフト、「RDE」を使用する上で気が付いた点を2点記します。

 

RDEの日本語入出力


 インストール直後のデフォルトの状態では、ソース中の日本語は文字化けします。 また、日本語入力したものも文字化けします。

 

 これを避けるには、メニューから[Tool]-[Editor Property]-[Font]-[文字セット]を【日本語】に変更します。逆に、ここが【欧文】のままだと、フォントが日本語フォントに設定されていても無効のままです。

 

RDEのソース上で、「print xxxxxx」又は「puts xxxxxx」の後で「gets」を記述すると、コンソール・エリアに xxxxxx が表示されず、何か入力した時点で表示されます。つまり解答をした後で質問がなされるのと同じことが起こります。

 

 これを防ぐには、「print xxxxxx」又は「puts xxxxxx」を記述した直後にコンソールにフラッシュする「STDOUT.flush」を記述します。そうすると、質問 ⇒ 解答の順番に表示されます。